[初公開] 開発コード『NX』…その名は『Nintendo SWITCH』!! 映像を見て色々と考察してみた!!
![[初公開] 開発コード『NX』…その名は『Nintendo SWITCH』!! 映像を見て色々と考察してみた!!](https://panther-do.blue/wp-content/uploads/2016/10/NXS1.png)
※写真が多い記事になりますのでご注意ください。
2016年10月20日、突然任天堂から謎のベールに包まれていた新ハード『NX』について映像を公開するとのアナウンスが入りました。3分という短い映像ですが、非常に良くできた映像だったと思います。
そんな新ハード、その名も『Nintendo Switch』!一体どんなゲーム機なんでしょうか?公開された映像を頼りに考察してみようと思います!
その名も『SWITCH』。以下の写真は、全てYouTubeの映像をキャプチャしたものになります。ご了承ください。
このように専用ドックに“置く”事で、ディスプレイやテレビにHDMI接続できます(映像では見れませんが、普通に有線接続です)。見え辛いですが、左の端子2つはUSBと記載されています。
今機種の肝でもあるコントローラー”ジョイコン”。
自宅やモニターにつないで遊ぶ時などは、上記画像のように”ジョイグリップ”なるものに合体して遊ぶことができます。恐らくジョイグリップはバッテリー内蔵と思われ、これに接続する事で、より長時間コントローラーを使う事ができるはずです。
ジョイコンRの下のボタンはホームボタン、Lの下はセンサーか何かでしょうか?また十字キーが廃止され、ニンテンドー64のCボタンのようなボタン構造になっています。その理由は後ほど明らかに。
専用ドックからディスプレイ付き本体を取り外すと…
瞬時に本体ディスプレイに映像が映し出されます。もちろん、ゲームを中断したり電源を切ったりする必要はありません。そのままの状態で継続して遊ぶ事ができます。ちなみに写真のゲームは、SWITCHと同日発売が告知されている『ゼルダの伝説 ブレス・オブ・ザ・ワイルド』です。画面サイズは6~7インチくらいでしょうか?
噂されていた通り、ソフトはカートリッジタイプで確定です。リーク通りであれば、32GBの物が基本と思われます。となりの穴は、iPhoneで何かと話題のイヤホンジャックです。しっかりあります。
自立スタンドが付いています。ZRやZLボタンは押しやすそうに改良されていますね。
SWITCHの遊び方は色々。自立スタンドを用いて、ジョイコンを本体から分離させて気軽に楽しんだり…
ザ・携帯ゲーム機のように楽しんだり…(ジョイコン上部の+-ボタンはそのまま、Wii時代からある+-ボタンでしょう。分かりやすくなっていますね。)
専用ドックに置いて…(上面左のボタンは、電源ボタンと音量ボタンでしょうか?)
SWITCHプロコントローラー(仮)を使って…(不評だったWiiU仕様からXBOX仕様に変えましたね。こちらは十字キーがしっかりとあります。)
大画面につないで楽しむ事もできます。写真のゲームは、どうやら『スカイリム(Skyrim)』みたいです。確かオープンワールドのアクションゲームだったはず。
2つに分離するジョイコンは、何とそれぞれ1つずつ使う事で、2人プレイをも可能にしてしまいます。これが十字キー廃止の理由です。分離するコントローラーの左右を対称にするためでしょうね。写真のマリオカートは最新作ではなく、WiiU『マリオカート8』だと思われます。ダウンロードソフトとしてWiiUのソフトがプレイできるという事でしょうか?本体ディスプレイをあたかもテレビ画面のように使えるのは凄いですね。
2台のSWITCHを持ち寄れば、何と4人対戦ができてしまいます!写真のゲームは、バスケゲームとしてお馴染みに『NBA2Kシリーズ』でしょう。
3Dマリオの新作キタ――(゚∀゚)――!! 街中の映像っぽいので、どうやらギャラクシーの続編的な正統派3Dマリオでしょう!
プロコントローラー(仮)をゲーム機ディスプレイにつないで楽しむ事もできます。プロゲーマーと思わしき彼らがプレイしているゲームは…
『Splatoon』!!どうやら完全新作のようです!
最後はeSportsを彷彿とさせる映像で幕切れとなりました。任天堂は、今までこういった事業に積極的ではなかったんですが、日本人プロゲーマーも多く誕生してきている昨今、ついに重い腰を上げたという事でしょうか?
発売は2017年3月で現状確定のようです。
本体まとめ
- 基本は携帯機仕様だが、専用ドックを使う事で据置機としても使えるハイブリッドゲーム機。
- 本体ディスプレイのサイズは、6~7インチくらい?
- 本体ディスプレイ下部にインカメラあり。アウトカメラは無い模様。
- コントローラーはジョイコンと呼ばれ、本体から取り外し可能。また、2つそれぞれを1つずつのコントローラーとして認識し、SWITCH1台あれば2人プレイが可能となる(追加のコントローラーは不要)。SWITCH2台あれば、4人プレイも可能に。
- ソフトはディスク式ではなくカートリッジタイプ。
- ジョイコンは十字キーを廃止している(プロコントローラー(仮)にはある)。
- 本体には自立スタンドが付いている。イヤホンジャックもあり。
- 専用ドックには最低2つのUSB端子がある。
ソフトまとめ
- 『ゼルダの伝説 ブレス・オブ・ザ・ワイルド』は当然確定。
- 3Dマリオの完全新作確定。
- 『Splatoon』の新作確定。
- 『スカイリム』や『NBA2K』といった、今まで任天堂ハードであまり出ていなかったメーカーのソフトが発売確定。
- WiiUソフトのプレイも可能?(ダウンロードソフトとしてかな?)
総括
映像を見て、単純に、純粋にワクワクしました!これがゲーム機ってもんだね!
ちなみにプロセッサーやグラボはNVIDIAのもので確定です(公式ブログでアナウンスあり)。開発コードNXは、NVIDIA Tegra X から取ってたって事ね。過去にXBOXとのコラボとか言ってしまいましたが、大変失礼しました(-_-;)
ドックから外すとすぐにゲーム画面が移転するとか、分離して2人で使えるジョイコンとか地味に凄い機能もありますので、ガジェット好きにも受け入れられそうな感じです。ハードの設計や構築なども任天堂とNVIDIAで協力してやってたみたいなので、任天堂ハードとは思えないスタイリッシュなデザインなのも魅力的ですよね~(^ω^)
ソフトがカートリッジタイプなのも好印象です。壊れにくい上に読み込みもディスクタイプより早いですし。本体ストレージはSDカードタイプにするのかな?仮に内蔵されていたとしても、間違いなくHDDではないので(価格を考えるとフラッシュストレージかなぁ)特に問題ありませんが…。
ソフトラインアップも充実しそうで何よりです。1画面でコントローラーも他メーカー機種と大差ない作りですので、気軽にマルチプラットフォーム発売の仲間入りとかできそうです。3Dマリオの完全新作は、間違いなく本来WiiU用に作っていたはずなので、もしかしたらロンチ発売も期待できるかもしれません!
WiiUは決して無駄ではなかったという事…か。さすが、タタでは転ばぬ任天堂。いいもん見せてもらいました。次は恐らくSWITCHダイレクトがあるはずなので、それまで気長に待ちたいと思います。…あ、購入は確定しましたよ(`・ω・´)
<おまけ>
この映像が公開されてから株価が大幅に下がったみたいですが、所詮目先の利益にしか興味のない”バ株主”の愚の骨頂と言えますねぇ。
今年の12月には、マリオのアプリ『スーパーマリオラン』がリリースされます。来年初頭には、国内で絶大な人気を誇る『どうぶつの森』のアプリと、コアな人気を博す『ファイアーエムブレム』のアプリも控えています。それらに加え、3月には『SWITCH』まで発売される訳ですよ。どう考えても株価が上がるのは目に見えていますよね。
つまり、この株価の値下がりはある意味チャンスです。ほぼ確実に年末以降株価は上昇するでしょうから、株価が安くなった今、絶対に買い得だと思いますよ、マジで。
ただし、任天堂の株は単元株制度を採用していますので、株主と認められるには、最低100株必要です。1株当り大体1万円くらいだったと思うので、株主となりたいのであれば、最低100万円ほど投資する必要があります。ご注意を。
コメントにてご指摘いただきました。上記おまけ文章は無視してくださいな(;´・ω・)
-
前の記事
[2016WEEK6] NFC南地区、特に異常なし!パンサーズに待望のCBが戦列復帰! 2016.10.19
-
次の記事
[SWITCH] 携帯機+据置機…相性の良さそうなタイトルって何だろう? 2016.10.22