2020WEEK1ラスベガス・レイダース戦の感想
- 2020.09.14
- カロライナ・パンサーズ
- NFL, パンサーズ

オフェンス
最後のどうしようもない1回を除く9回の攻撃ドライブの内、6回を得点に繋げられている(TD3回FG3回)のは良かったです。
しかし、温厚なD.J.モーアやクリスチャン・マキャーフリーが明らかに苛立っていたのは、視聴者と同じ感情だったということだろう。そう、非常にモヤモヤとしたオフェンスでした。
QB
CMP/ATT | YDS | SK | TD | LG | INT | RT | |
T.Bridgewater | 22/34 | 270 | 1 | 1 | 75 | 0 | 98.9 |
テディ・ブリッジウォーターのパンサーズ初陣。
プレシーズンが無い中でのWEEK1ということで、多少のミスには目を瞑りましょう。逆リードボール(レシーバーの進行方向と逆にボールを投げてしまうこと)や高く浮くパスが多かったの悔やまれますが、近々改善され…ます。そうでないと困る。
ロングパスは最長20~30ヤードくらいしか投げていません(75ヤードはWRロビー・アンダーソンのおかげです)が、相手もそんな感じだったので特に言うこと無し。インターセプトが危うい場面もいくつかありましたが、結果0なので良し。
OLがそれなりに崩される中、被サック1で凌いだのは素晴らしい。ブリッジウォーターの力量と言っていいでしょう。
総じて、安定した立ち回りのできるQBだなと改めて思いました。派手さは無いけどね。
OL
先発Gのデニス・デイリーがアウトとなり、開幕早々不安なOLでしたが、その割には何とかなっていたかなと思います。ただ相変わらず、良くもなく悪くもなくなOLでした。決して良くは無い、でも近年ずっとそんな感じだからもう慣れてしまった。
RB
ATT | YDS | AVG | LG | TD | |
C.McCaffrey | 23 | 96 | 4.2 | 15 | 2 |
我らがマキャーフリー。OLがあんな感じだったので、個人技で無理矢理ヤードを稼いでくれました。やはり頼りになる。
そして何故か課題となっているバックアップRBですが、結局起用されませんでした。その代わりFBアレックス・アーマを起用した(それでも2回のみ)ということでしょうかね。もうちょっとマキャーフリーの負担を減らそうよ。
レシーバー
REC/TAR | YDS | AVG | LG | TD | |
R.Anderson | 6/8 | 115 | 19.2 | 75 | 1 |
C.Samuel | 5/8 | 38 | 7.6 | 19 | 0 |
D.Moore | 4/9 | 54 | 13.5 | 18 | 0 |
C.McCaffrey | 3/4 | 38 | 12.7 | 16 | 0 |
I.Thomas | 2/2 | 16 | 8.0 | 11 | 0 |
S.Roberts | 1/2 | 5 | 5.0 | 5 | 0 |
C.Manhertz | 1/1 | 4 | 4.0 | 4 | 0 |
アンダーソンは非常に良かった。ジェッツ時代も度々見かけたあの一撃力。あれこそアンダーソンの魅力なんだなと改めて実感しました。
対してモーアは4/9とイライラ展開。ブリッジウォーターの改善を落ち着いて待とう。
マキャーフリーのレシーブが減っているのは良い傾向ですね。ブリッジウォーターもマキャーフリーを頼り過ぎず、しっかりレシーバーを探しているということでしょう。
TEへのパスは3回のみと、OCジョー・ブレイディはTEをレシーバーとして積極起用しない方針なのかな。でも今のNFLだと、TEをレシーバー起用していかないと厳しいよなぁ。
ディフェンス
オフェンス同様、いやそれ以上にモヤモヤしていました。
DL
レイダースのOLが良かったのか、パンサーズのDLが悪かったのか。
課題のランディフェンスはダメ(計133ヤード献上)。ラン絡みのプレーもフリープレー状態。
その上、QBデレク・カーに全くプレッシャーを与えられなかったのは大問題。こちらも被サック1なのでサック0はいいとして、カーのラン0回(スクランブル0回)てどういうことだよ…
顔ぶれだけ見ればもっともっとやれるはずだから、DCフィル・スノウには次戦以降の早期改善を、超特急で強く望みます。このままだと昨シーズンの二の舞になります。
LB
ルーキーのジェレミー・チンは、ソロタックル7回(アシスト含め計8回)と上々の成績。DBとしては目立っていなかったので、LBとして育成した方がいいかもしれない。
対してベテランのタヒル・ホワイトヘッドは、2回のパスインターフェアとイマイチ。特に2回目は試合を決定付けるような場面だったので悔やまれる。まだWEEK1なのでこれからの上昇に期待しつつも、ちょっとだけ、本当にちょっとだけ、ルーク・キークリーが恋しくなりました。
ソロタックル5回・アシスト7回のシャック・トンプソンは影が薄かった。いや決して悪くは言ってない。けど、影は薄かった。試合を見終わった後、「あれトンプソンって試合に出てたっけ?」と思ってしまったのはここだけの話。
DB
ラン絡みのプレーであれだけやられながら、許したパスは239ヤード・1TDとよく守っていたと思います。
ルーキーで先発を任されたCBトロイ・プライドJr.は、TDこそ許したものの、十分良かったです。TDシーンは相手を褒めるべきでしょう。
そしてこの日1番の収穫かもしれないCBラスル・ダグラス。つい先日契約したばかりの選手ですが、パスカット2回と素晴らしい活躍でした。
スペシャルチーム
Kジョーイ・スライはFG3/3で成功。エクストラポイントを1回外したものの、WEEK1ということで目を瞑りましょう。例えその1点が4点差を生み出していたとしても、目を瞑りましょう。
ルーキーのPジョセフ・チャールトンはあまり出番がありませんでしたが、ホルダーとしてもミスは無かったと思うので、悪くないんじゃないですかね。
さいごに
最後の4thダウンをなんでマキャーフリーにしなかったんだとか言われてますが、多分問題はそこじゃない。
終始レイダースに気持ち良くプレーさせてしまっていたことが問題です。
点数だけ見れば僅差ですが、レイダースにとっては、無理なく無理せず勝てた試合だったと思います。もっと焦らせて無理させて混乱させないとダメだよね。
1Q | 2Q | 3Q | 4Q | Total | |
LV | 7 | 10 | 10 | 7 | 34 |
CAR | 9 | 6 | 0 | 15 | 30 |
まだWEEK1。WEEK3くらいまでは穏やかに見て行こうと思っています。
オフェンスはブリッジウォーターのパスが安定してくれば大丈夫な気がします。大問題はディフェンス、特にDLの再建は、確実に今後の勝敗を左右します。ディフェンスのパンサーズと言われたチームが、まさかここ3年ディフェンスに苦しむなんて考えもしないよね…
今年はGAMEPASSの2万7000円を払って良かったと思える、価値ある試合を見せてくれるだろうか。
<その他WEEK1>
セインツ憎たらしいほど強い。いや、ここまで来るとシンプルに嫌い。
ビルズのQBジョシュ・アレンが年々ニュートン化してます。ドラフト時、まさかこんなに動けるQBだとは思いもよらなかったさ。
-
前の記事
2020ロスター&デプスチャートを見ていこう 2020.09.06
-
次の記事
本気でNFLを目指す日本人選手について 2020.09.16