[試合結果,感想] WEEK4 VS @アトランタ・ファルコンズ!
- 2016.10.04
- カロライナ・パンサーズ
- NFL, パンサーズ
![[試合結果,感想] WEEK4 VS @アトランタ・ファルコンズ!](https://panther-do.blue/wp-content/uploads/2016/10/tempCARvsATL1878-nfl_mezz_1280_1024.jpg)
同地区決戦!
WEEK4の対戦相手は、昨シーズンパンサーズのパーフェクトシーズンを阻んだ同地区のライバル・ファルコンズ。因縁の相手でもあり、負けられない相手でもあるこの一戦。勝利の女神はどちらに微笑む…!!
まずは各Q毎に確認!(CAR=パンサーズ、ATL=ファルコンズ)
第1Q
先発LTマイケル・オアーが脳震とうで離脱中のため、LTに本職RTのマイク・リマーズ、RTに2年目のTダリル・ウィリアムズという布陣で挑みます。
いきなりトーンティングかい、ニュートンよ…。
<残り7分20秒 3rdGOAL 残り4ヤード地点からATLの攻撃>
WRフリオ・ジョーンズ3連発やQBマット・ライアンのスクランブルなどで一気に攻め込まれるものの、何とか3rdダウンまで持ち込む。しかし崩れた形からTEジェイコブ・タミーが空いておりTDパスを許す。
CAR 0 – 7 ATL
インターフェアもらうもイリーガルシフトで相殺。勿体ない…。
<残り4分8秒 3rd3 自陣48ヤード地点からCARの攻撃>
WRケルビン・ベンジャミンへのパスも通ったりでここまで来たが、ワイドオープンだったWRテッド・ギンへのパスを失敗…。ターンボールだった。投げミスなのかコミュニケーションミスなのか。取ってたら確実にTDだろうというくらい前空いてたのになぁ…。
<残り23秒 1st10 残り13ヤード地点からATLの攻撃>
パントで相手自陣2ヤードからの攻撃としたが、CBダリル・ウォーリーが抜かれてジョーンズにロングパスが通るなど、面白いように攻撃を通されまくる。
最後はRBデボンテ・フリーマンが真ん中を突っ走りTD。相手のOLが上手かった。
CAR 0 – 14 ATL
第2Q
<残り11分38秒 2nd5 自陣6ヤード地点からATLの攻撃>
またもスーパーパントで相手自陣1ヤード地点からの攻撃としたパンサーズ。ここまでのドライブ全てTDとされているため何とか抑えたい所。相手のパスをLBトーマス・デービスが左手1本でカット!浮いたボールをSカート・コールマンがキャッチしそのままエンドゾーンへ!INTリターンTD!調子乗ってパスばっかり投げてるからじゃたわけ!!
CAR 7 – 14 ATL
CBベニ・ベンウィケレナイスカット!戻って来たDTカイル・ラブサック!…からの3rd17でジョーンズにロングパス通される…。全く意味なし。が、何とかFGに抑える。
CAR 7 – 17 ATL
ニュートンのQBドローなどありFGまで漕ぎつける。54ヤードFGだったが、Kグラハム・ガノーがしっかり決める!
CAR 10 – 17 ATL
LBルーク・キークリーもサック!
第3Q
後半開始、パンサーズのキックオフ。10ヤード辺りに落ちたボールが跳ねてリターナーが取り損ね、相手自陣1ヤードからの攻撃とする!…今日何回目だ、こんな状況(-_-;)
<残り9分23秒 1st10 残り42ヤード地点からATLの攻撃>
プレーアクションにつられ、レシーバーが完全にワイドオープン…。全員前につられたからか?それともアサイメントミスか?正直笑えないミスだわ。LBシャック・トンプソンがカバーしなければいけないレシーバーだったように思える。すれ違いでスルーしてしまったか。
CAR 10 – 24 ATL
ATLがホールディング連発なのは唯一の救い。
<残り5分6秒 1st10 残り35ヤード地点からATLの攻撃>
またもTDパスを許す…。左足ギリギリだったけどね( 一一)
CAR 10 – 31 ATL
第4Q
53ヤードFGを決められ、さらに突き離される…。
CAR 10 – 34 ATL
<残り11分50秒 1stGOAL 残り6ヤード地点からCARの攻撃>
もう相手は引いて守る。なので良いようにパスが通り、最後はベンジャミンでTD。…遅し。2ポイントもニュートンのランで成功。
CAR 18 – 34 ATL
次の相手の攻撃を3&アウトに!…あるのか?これはあるのか!?
…と思ったら、ここでまさかのQBデレク・アンダーソン登場!?ニュートンはロッカールームへ下がった。
パンサーズQBニュートン、脳震とうで離脱 (NFL JAPAN)
2ポイントコンバージョンの時、ニュートンが相手LBからヘルメットヒットを喰らった。それが原因らしい…。
ただあのシーン、ニュートンも悪いのよね。前が空いていたからといい、エンドゾーン手前で明らかに力を抜き減速していた。当然近くにいるディフェンスの選手は突っ込んでくる。ニュートンの悪い癖が出てしまったなぁ。
誰もが諦めた。と思った矢先…。…あれ、アンダーソンいいぞ…?WRデビン・ファンチェスのタックルかわし個人技や相手インターフェアもあり一気に前進。残り1ヤードに。ここでリマーズがフォルススタート。勿体ないぞ!さらにリマーズのホールディングでもっと下がる…。おいリマーズよ…!!そしてまたリマーズのフォルス!おいおいおいおいおい!!
<残り4分4秒 3rdGOAL 残り14ヤード地点からCARの攻撃>
反撃ムードの中、相次ぐ反則で万事休すかと思われたこの場面。アンダーソンがエンドゾーン内に居たTEグレッグ・オルセンへパス!それをオルセンがワンハンドキャッチ!かなり難しいボールだったがナイスキャッチだ!オルセン!TD!ダブルムーブで相手をかわしていた!頼りになるのはやっぱりオルセン!2ポイントもオルセンでゲット!ついに1ポゼッション差!
CAR 26 – 34 ATL
<残り3分58秒 1st10 自陣25ヤード地点からATLの攻撃>
追い上げムード漂う中での相手の最初の攻撃。ジョーンズへパス、そのまま走られTD。…情けない、本当に情けないぞ!!!
CAR 26 – 41 ATL
QBジョー・ウェブがレシーバーに入っとる( ゚д゚)
<残り2分 4th2 残り16ヤード地点からCARの攻撃>
何かアンダーソンがいい感じ。決めなければほぼ負けのこの場面で、相手ディフェンスのプレッシャーをかわしながらWRコーリー・ブラウンへパス!走り込みTD!…が2ポイントは行わず。
CAR 33 – 41 ATL
相手の攻撃を3&アウトに抑え、自陣24ヤード地点からの攻撃。残り1分25秒でタイムアウトは無し。TD&2ポイントで同点…!!
で、はい。最後はやっぱりアンダーソンでした。投げ捨てなのかオルセンとのミスコミュニケーションなのか、オルセンの頭を超えたボールはサイドラインを割らず、まさかの相手にすっぽりINT、そのままTD…。おいふざけんな。
ゲーム終了。
結果
1Q | 2Q | 3Q | 4Q | Total | |
CAR | 0 | 10 | 0 | 23 | 33 |
ATL | 14 | 3 | 14 | 17 | 48 |
敗因は分かりきっています。
敗因
WRフリオ・ジョーンズ
彼1人にやられたね。信じられないくらいに。QBマット・ライアンと併せて、その成績がこちら。
CMP/ATT | YDS | TD | INT | RT | |
M.Ryan | 28/37 | 503 | 4 | 1 | 142 |
REC/TAR | YDS | AVG | LG | TD | |
J.Jones | 12/15 | 300 | 25 | 75 | 1 |
MADDENですか?これはテレビゲームの数字ですか?
待て待て。いくらファルコンズがハイパーオフェンスチームだからと言って、これは無い。とにかくジョーンズ1人にかき回された、そんな試合でした。
ファルコンズは、優秀なRBが居るのでパス一辺倒にならないはずなんですが、こちらのCBが弱い所を完全に狙ってきており、序盤からガンガンパスで攻めてきました。自陣1ヤードからもパス中心のオフェンスだったから確信犯だね。
そしてそれが分かっていたのに止められないパンサーズの弱さよ…。悲しくなってきたよ(´;ω;`)ウッ…
WRケルビン・ベンジャミン
3/7で獲得39ヤード止まりだったベンジャミン。エースレシーバー対決では完敗だったさ。
実はWEEK3終了時に公式サイトで言われていた事だが、ベンジャミンは相手ディフェンスをかわす能力が非常に弱いのかもしれない…。それが今年のパンサーズオフェンス停滞の原因かもしれない。
昨シーズン、ベンジャミンは全休だった。そんな状況にも関わらず、パンサーズオフェンスの得点力はリーグ1位となる脅威のものだった。そして今シーズン。間違いなくベンジャミンをファーストターゲットにしているプレーが多いはず。が、イマイチうまくいっていない。
まだ若い選手とは言え、堅実な成長が求められる。特にジョーンズのような超一流レシーバーと比較するとまだまだ全然及ばないと実感できるね…。
総括
WEEK3までのパンサーズの試合を見てきて、正直厳しいだろうとは思っていた一戦。案の定、酷い結果となりました。もう昨シーズンのようなディフェンスは無いんだなぁと思い知らされる結果でもありますね…。若いCB陣には、これをいい糧に更なる成長を期待しましょう。
ニュートンの脳震とうですが、ある意味いい機会だと思います。今年の彼は明らかにおかしい。冷静に物事を考えるチャンスでしょう。ここから2試合がバッカニアーズ・セインツとそこまで強敵ではなく、その次がBYEなので、ちょうど3週間休む事ができます。しっかり休んでくだせぇ。
ニュートンの代わりとなるアンダーソン。逆転ムードに水を差すピック6こそありましたが、今のニュートンよりも安心して見ていられます。落ち着いてパスを通せますし、色んなレシーバーを使い分けられますし。ロングパスや爆発力こそありませんが、守備に難ありのバッカニアーズやセインツ相手であれば、十分機能するでしょう。全く悲観的ではありませんよ!
そしてファルコンズよ。まだホームで1試合ある。次やる時は、確実にジョーンズを殺s抑え込んで叩きのめしてやるさ!こんな結果二度とあってたまるかよ!
<おまけ>
ジョーンズは、一生ダブルチームでカバーだな。例えランプレーの構えを見せても、ジョーンズにはダブルチームでカバーだな。
-
前の記事
[プレビュー] WEEK4 VS @アトランタ・ファルコンズ! 2016.10.01
-
次の記事
[嬉しくない偶然] パンサーズとカーディナルスの現状が奇跡すぎる一致… 2016.10.04